圧倒的な学習量と徹底サポートが魅力の専門課程
公務員試験を対策している公務員専門学校には2種類あり、1つは大学生や社会人がダブルスクールとして利用できる公務員講座で、もう1つは専門学校生として進学して公務員試験勉強に専念する専門課程があります。
専門課程は、担任制を採用して朝から晩まで1年を通したカリキュラムでしっかりと学習していくため豊富な学習量を確保することが可能です。
また、行事やクラブ活動など学校生活を通じて学生同士が交流を深める機会が設けられているため、辛い時期でも励ましあってモチベーション高く勉強できる環境があります。
さらに、専門課程は、学割適用なため交通費も半額の負担で済み、また卒業時には「専門士」という学位が授与されるため履歴書にもアピールできます。
ほかにも、他企業への就職斡旋も行っているため、もし公務員試験に合格できなくても路頭に迷うことなく、学校側が進路を徹底サポートしてくれるので安心です。
専門学校生って高校卒業後に進学するイメージを持っている人が多くいますが、公務員は受験資格が30歳程度と幅広いため、大卒者や社会人経験者もたくさん在籍して合格を勝ち取っているため、バックグラウンドを気にする必要はありません。
学費は、ダブルスクール可能な公務員講座に比べると高くなりますが、その分豊富な学習量と丁寧なサポートで毎年多くの学生が公務員試験に合格している実績があります。
おすすめの専門課程をピックアップ


駿台法律経済&ビジネス専門学校は、大学受験業界で3大予備校に数えられる駿台予備校でおなじみの駿河台学園が運営している公務員専門学校です。受験指導で高い合格実績を誇るノウハウと経験を公務員試験にも取り入れており、毎年多くの合格者を輩出しています。最終合格率81.3%(2012年)の高い合格実績により毎年多くの学生が学んでいます。
学費 | 校舎 | 詳細 | 公式HP |
---|---|---|---|
100~103万円(2年制) | 東京 | ![]() |
![]() |


資格の大原は、「本気になったら大原」でおなじみの資格試験に強い公務員専門学校です。公務員専門課程の合格実績も高く、首都圏専門課程公務員1次・筆記試験合格率88.1%を達成しています。校舎も全国規模で展開しているため、地方在住の人でも通学に便利です。
学費 | 校舎 | 詳細 | 公式HP |
---|---|---|---|
120万円(2年制) | 全国 | ![]() |
![]() |


大原学園 関西は、関西7地域に17校を有する大原学園の関西校です。関西エリアは大原学園全体よりも公務員試験合格実績が高いのが特徴で、関西圏・北陸圏の公務員一次試験の合格率は93.5%となっています。また、学生寮・学生マンションも完備しているので地方の方でも安心して通学できます。
学費 | 校舎 | 詳細 | 公式HP |
---|---|---|---|
120万円(2年制) | 大阪・京都・兵庫・和歌山 | ![]() |
![]() |