奈良でおすすめしたい公務員専門学校および資格予備校の対策講座を解説

奈良県で公務員になることを志し、試験合格に向けて学習を進めている人の中には、公務員専門学校や資格予備校を探している人もいるでしょう。
公務員試験は独学でも合格することは可能ですが、試験科目が多く出題範囲も広いため、公務員専門学校や資格予備校でポイントを押さえた学習をすることが効率的です。
ここでは、奈良県の公務員専門学校や資格予備校情報を紹介していきますので、自分に最適なところを見つける際の参考にしてください。
- 目次
奈良県の公務員・公務員専門学校事情

奈良県は日本のほぼ中央に位置し近畿地方のひとつを形成しており、県庁所在地を奈良市に置いています。
奈良県は古くから都として栄えた地であり、「法隆寺地域の仏教建造物」や「古都奈良の文化財」、「紀伊山地の霊場と参詣道」は世界遺産として登録されています。
奈良の大仏や法隆寺、春日大社など寺院巡りの観光客でも賑わいを見せています。
このように魅力ある奈良県で公務員を志す人は多く、令和4年度の奈良県職員採用試験の合格倍率は、総合職「行政A」で2.6倍、同じく「行政B」で4.8倍という結果でした。
奈良県で公務員になるのは簡単なことではなく、試験に合格するには幅広い分野を効率よく学習するためのコツが必要です。
そこでおすすめなのが、公務員専門学校に通学することや公務員試験対策講座・コースのある資格予備校を活用することです。
奈良県には、公務員専門学校や資格予備校があるのでしょうか、次章で解説していきます。
奈良県の公務員専門学校情報

奈良県で公務員専門学校を探している人には残念なことですが、奈良県には公務員専門学校は存在しません(2023年4月現在)。
しかし、独学で不安という人もいるでしょう。
そのような人には、公務員試験対策講座・コースのある資格予備校や通信講座などを利用するという方法があります。
資格予備校や通信講座も公務員専門学校と同様に、公務員試験合格に向けたカリキュラムのもと学習を進めていくので、効率よくポイントを押さえた学習が可能です。
では次章から、公務員専門学校に代わる公務員試験向けの資格予備校や通信講座情報を紹介していきます。
公務員試験対策講座・コースのある資格予備校

奈良県の公務員試験対策講座・コースのある資格予備校情報を紹介します。
資格スクール大栄 奈良田原本教室(提携校)

「資格スクール大栄」の公務員講座では、必要事項を凝縮したわかりやすいテキストを用いて学習を進め、直近の本試験の出題傾向から厳選した答案練習も行います。
講義についてわからないことがあれば、質問すると専門チームが詳しく回答・説明してくれます。
「資格スクール大栄 奈良田原本教室」では通学でも自宅でも受講可能。受講時間が合わない場合や通学が難しい場合などは、まずは気軽に問い合わせてみましょう。
合格実績 | 2021年最終合格実績1,052名 |
---|---|
学科・コース(学費) | ・公務員初級(高卒程度)地方初級・国家一般コース ・公務員上級(大卒程度)地方上級・国家一般コース ほか(学費は要確認) |
所在地 | 〒636-0246 奈良県磯城郡田原本町千代296-5「パソコン寺子屋 田原本塾」内 |
なお、資格スクール大栄「イオンモール橿原校」と「イオンモール大和郡山校」は、2022年11月末で閉校しています。
通信講座もおすすめ

紹介してきたように、奈良県には公務員専門学校がなく資格予備校も1校という状況です。
選択肢がないと自分に最適な講座・コースを選ぶことが難しくなります。
そこで検討していただきたいのが、通信講座です。
通信講座は奈良県のように公務員専門学校や資格予備校がないエリアに住んでいる人でも受講しやすいので、ぜひ選択肢のひとつとして検討してみてください。
クレアール

クレアールの公務員試験対策向け通信講座は、パソコンやスマートフォンでのWeb学習なので、時間や場所を問わずに学習をすることができます。
クレアールの映像講義は1.25倍~2倍の倍速再生が可能なので、すでに学習済みの分野は倍速で視聴することも可能です。
通信講座はどうしても孤独を感じがちですが、クレアールでは担任サポート制をとっているので、学習計画を立てる際や学習が行き詰ったときなどさまざまな悩みや不安を相談できます。
論作文の添削や面接対策にも対応しているので、二次試験対策も安心です。
合格実績 | 2021年最終合格者数309名(2022年4月30日時点) |
---|---|
学科・コース(学費) | ・2024年合格目標 1年合格 地方上級スタンダードコース:28万5,000円 ・2024年合格目標 1年合格 国家一般職(大卒程度)コース:26万円 ほか |
資格の大原「大原オンライン校」

「資格の大原」は全国展開している大手資格予備校ですが、奈良県には残念ながら校舎が設置されていません。
しかし、「大原オンライン校」が開校したことにより、奈良県のように校舎がないエリアの人でもオンラインで大原の講義を受けることが可能となりました。
授業はWebライブ配信なので臨場感があり、適度な緊張感を保って受講することが可能。講義中は「反応ボタン」で理解度を意思表示でき「双方向講義」が実現しています。
スケジュールの都合が合わない場合でも、Webフォローが無料で付帯されているので聞き逃しの心配がありません。
合格実績 | 2022年度公務員行政事務系採用試験 最終合格者数3,196名(2023年2月10日時点) |
---|---|
学科・コース(学費) | ・2024年度春受験合格目標<Webライブ>公務員合格コース Web通信:35万5,400円 |
まとめ
奈良県には公務員専門学校が設置されていないため(2023年4月現在)、通学するのであれば資格予備校になるでしょう。
しかし、資格予備校も1校しかなくお住いの地域によっては通学が厳しいこともあります。
そのような人には、通信講座がおすすめです。
通信講座であれば奈良県のように公務員専門学校やなどがないエリアの人でも受講しやすく、ライフスタイルに合わせた試験対策をとることができます。