京都でおすすめの公務員試験専門学校・資格予備校を紹介

千葉県で公務員受験を検討している人の中には、公務員専門学校や予備校を探している人もいるでしょう。独学で合格を目指すこともできますが、よりポイントを押さえた学習を効率よくすすめていくためには公務員専門学校がおすすめです。
ここでは、千葉県内にあるおすすめの公務員専門学校や予備校を詳しく紹介していきます。
- 目次
京都で国家公務員・地方公務員試験などの勉強をしている人の中には、公務員試験専門学校や資格予備校の利用を検討している人もいるでしょう。
独学でも公務員試験に合格することは可能ですが、限られた時間内で効率よく勉強をすすめていくには公務員試験専門学校などを利用することがおすすめです。
公務員試験専門学校や資格予備校では、それぞれ独自の試験対策に基づいた講座やコースを開講しているので、特徴を比較したうえで自分に最適な公務員試験専門学校などを選ぶと良いでしょう。
京都の公務員・公務員試験専門学校事情

京都はかつて日本の首都だったこともあり、世界でも有数の歴史都市として、歴史ある神社仏閣や庭園、伝統的な木造建築など、古都ならではの景観が堪能できる街です。
日本国内を始め海外からも多くの観光客が訪れる都市であるため、鉄道やバス、地下鉄などが市内に整備され、交通の便が良いという特徴もあります。
また、歴史的建造物だけでなく、京野菜や京漬物、西陣織、清水焼・京焼といった特産物も魅力のひとつ。
京都の4大祭りである、5月の葵祭や7月の祇園祭、8月の京都五山送り火、10月の時代祭には多くの観光客が京都に足を運びます。
このような歴史ある京都でも、公務員を目指し国や地域のために働きたいと考える人は多いです。令和3年の京都府職員の競争倍率は「行政A」で2.1%、「行政B」で8.1%。京都市役所職員の競争倍率は、「上級Ⅰ 一般事務職」で12.9%といった高倍率になっています。
このように、競争率の高い京都の公務員試験に合格し採用されるためには、公務員試験専門学校や資格予備校を活用し、効率よくポイントを押さえた学習を進めていくことが大切です。
京都には、さまざまな公務員試験専門学校や資格予備校がありますので、自分に合ったところを選び合格をより確かなものにしましょう。
京都でおすすめの公務員試験専門学校情報

公務員試験専門学校は、全日制で公務員試験を基礎からしっかり学習したい人におすすめです。
公務員試験に向けての勉強や対策はもちろんのこと、クラブ活動や学園祭など楽しい行事も盛りだくさん。同じ目的を持つ仲間と公務員試験合格を目指せます。
では、京都でおすすめの公務員試験専門学校を紹介します。
京都でおすすめの公務員試験専門学校:大原簿記ビジネス公務員専門学校京都校
京都でおすすめの公務員試験専門学校「大原簿記ビジネス公務員専門学校京都校」は、1次試験・筆記試験の合格率が95.3%という高い合格率を誇っています。
公務員試験専門学校ということもあり、職種ごとにコース・講座を選択可能。受験する職種や難易度に合わせてぴったりのコース・講座を選べます。
大原独自の特待生制度や国や民間企業の学費支援制度が利用できるので、学費の支払いに不安がある人は相談してみると良いでしょう。
オープンキャパスや学校説明会も随時開催しているので、ぜひ足を運んでみましょう。
合格実績 | 2021年度 1次試験・筆記試験合格者19,255人(合格率95.3%) |
---|---|
コース・講座料金 | 公務員事務系・公安系:初年度納入金108万円~ |
所在地 | 〒600-8413 京都府京都市下京区大政所町672-1 |
京都でおすすめの公務員試験専門学校:京都公務員&IT会計専門学校
京都でおすすめの公務員試験専門学校には、「京都公務員&IT会計専門学校」もあります。
「公務員上級・中級コース」では、国家公務員総合職・一般職(大卒程度)、専門職(大卒程度)、地方公務員上・中級合格を2年間かけて学びます。
また、「警察官・消防官・自衛官コース」では、公務員試験合格に必要な教養範囲対策だけでなく、マシントレーニングによる体力強化対策なども行います。
いずれのコースも公務員として働く際に必要なパソコンスキルやビジネスマナーなども学べます。土曜日には個別進路相談会を、日曜日はオープンキャパスを行っていますので、気になる方はぜひ利用してみましょう。
合格実績 | 国家公務員総合・一般(大卒程度)・地方公務員上・中級:1,152名、公務員初級:4,915名、警察官・消防官・自衛官:3,152名(2022年3月卒業生) |
---|---|
コース・講座料金 | 入学金:20万円、100万円(前期・後期合計) |
所在地 | 〒600-8216 京都府京都市下京区烏丸通七条下る東塩小路町719 |
【大学生・社会人向け】おすすめの資格予備校

公務員試験専門学校は全日制であるため、大学生や社会人など日中は学校や仕事がある人には通うことが難しいです。
しかし、資格予備校であれば、夜間部や土日メインのコース・講座が設けられているので、大学生や社会人も利用しやすいです。
では、京都でおすすめの資格予備校を紹介します。
京都でおすすめの資格予備校:東京アカデミー京都校
東京アカデミー京都校は、京都のメインストリートである四条通に面した校舎で、快適な学習環境を提供しています。
「2023年初受験対策 夜日部コース」は、平日夜間と日曜日の講座なので、社会人や大学生でも通学しやすいです。
通学が難しい人は、オンライン配信【ZOOM講座】も受講可能なので、自宅で都合の良い時間に学習できます。
また、東京アカデミーでは「全日制オンライン講座」も開講。高校や短大卒業後に公務員を目指す人で日中に時間が取れる人におすすめの講座です。
一方的に聞くだけの講座内容ではなく双方向性を重視し、ほかの受講生や講師と直接対話や質問できる時間もあります。
東京アカデミー京都校では個別相談を受け付けています。ZOOMによるオンライン個別相談もできるので、気軽に相談してみましょう。
合格実績 | 2021年度 全国最終合格者実数3,113名 |
---|---|
コース・学科料金 | ・行政職総合コース:29万円~ ・行政職主要科目コース:25万4,000円~ ・全日制オンライン講座:39万5,600円 |
所在地 | 〒600-8006 京都府京都市下京区柳馬場 西入ル立売中之町99 四条SETビル6F |
京都でおすすめの資格予備校:TAC京都校
京都でおすすめの資格予備校「TAC京都校」は、阪急烏丸駅・地下鉄四条駅から歩いてすぐというアクセスの良さと、 講師陣のサポートに定評がある校舎です。
学習を始める時期や希望職種に合わせて、最適なコース・講座を選択できます。
公務員試験を熟知したプロ講師による完成度の高い講座を受講できるほか、いつでも質問・相談ができるシステムや公務員試験合格者や現役職員によるイベントの開催など、公務員試験の合格に向けた環境が整っています。
TAC京都校では、公務員試験対策の受講相談や体験入学、各種イベントなどを実施中。公務員への就職や転職、スキルアップなどを検討している人は気軽に相談してみましょう。
合格実績 | 2021年度 最終合格者延べ人数6,064名 |
---|---|
コース・学科料金 | 1.5年総合本科生:39万6,000円、1.5年総合本科生Plus:45万1,000円(いずれもWeb通信講座) |
所在地 | 〒600-8421 京都府京都市下京区綾小路通烏丸西入童侍者町159-1 JRE四条烏丸センタービル3F |
京都でおすすめの資格予備校:資格スクール大栄
京都でおすすめの公務員試験専門学校「資格スクール大栄」では、オンライン&全日制で公務員初級(高卒程度)を目指すコースが設置されています。
オンライン授業のため、京都をはじめ全国どこからでも受講可能。公務員試験専門学校のようなスタイルで受講できます。
オンライン授業ならではの臨場感あふれる講義を受講でき、動画やアプリも活用してさらなる知識の定着を図れます。
公務員試験専門学校と同様にクラス担任制を導入していたり、パーソナルトレーナーによる個別面談を行ったりすることで、モチベーションを保ちながら学習をすすめることができます。
また、資格スクール大栄は資格予備校なので、大学生や社会人などにも通いやすいコース・講座も用意されています。
合格実績 | 2021年最終合格実績1,052名 |
---|---|
コース・講座料金 | 公務員 初級 2023年向け オンライン全日制ほか 料金は要確認 |
所在地 | 【京都駅前校】〒600-8216京都府京都市下京区塩小路通西洞院東入東塩小路町843-2 日本生命京都ヤサカビル5F |
京都でおすすめの資格予備校:EYE関西 京都本校
京都の四条烏丸にある「EYE京都本校」は、駅から近くアクセス良好なので仕事や学校帰りに通学しやすいです。
公務員試験の直前期になると、早朝7時30分から自習室がオープンしており、受講生が合格に向けて学習に取り組んでいます。
EYE関西 京都本校の公務員試験対策講座は、集団講義やWeb受講、DVD受講に加えて、業界初・唯一の個別授業指導も行っています。
講師陣は公務員試験のことはもちろん、それ以外のことでも相談に乗ってくれ、受講生一人ひとりに合ったアドバイスが受けられます。
EYE京都本校では、受験相談や無料体験など、随時受け付けているので気軽に問い合わせてみましょう。
合格実績 | 公務員試験1次合格率90.1%、公務員試験最終合格率69.1% |
---|---|
コース・学科料金 | ・2024年合格目標|大学2年生対応 1.5年プレミアムコース10:42万円~ ・2022年合格目標 90日で短期合格 教養科目+専門科目対策コースプレミアムコース10:31万5,000円~ |
所在地 | 〒600-8413 京都府京都市下京区大政所町680-1 第八長谷ビル7階 |
京都でおすすめの資格予備校:伊藤塾 京都校
京都でおすすめの資格予備校「伊藤塾 京都校」は、阪急烏丸駅・地下鉄四条駅から地下道で直結しているアクセス良好な校舎です。
伊藤塾は特に国家公務員総合職を目指している人に向いている資格予備校です。というのも、各省庁で多くの内定獲得者を輩出しているからです。
もちろん、国家公務員一般職や地方上級、市役所、裁判所職員一般職、国税専門官といった幅広い職種の対策にも活用できます。
伊藤塾は、司法試験などの法律資格の合格実績が高いという特徴があり、公務員試験対策講座でもそのノウハウを身につけることが可能です。
なお、伊藤塾 京都校は講座実施日のみの開校で、自習室等はなく受付はオンラインでの対応になります。講座実施日以外の来校は基本的にできませんので注意しましょう。
合格実績 | 2022年国家総合職(法律) 受験生合格率47.7%のところ伊藤塾受講生96.7% |
---|---|
コース・学科料金 | ・【2024年合格・内定目標/2年学習プラン】 本科生:59万8,000円 ・2022年開講 国家一般職+地方上級コース:31万2,000円 |
所在地 | 〒600-8007 京都市下京区四条通東洞院東入ル立売西町66 京都証券ビル8階 |
公務員試験対策は通信教育もおすすめ

京都の公務員試験専門学校や資格予備校に通いたいけれど、校舎まで通学することが難しい場合は、通信教育を利用するのもひとつの方法です。
京都で受講できる公務員試験対策講座を紹介します。
クレアールのWeb通信講座
京都で公務員試験の通信教育を受講できる講座として、「クレアール」のWeb通信講座があります。
クレアールはWeb専用のスクールでオンデマンドで映像講義を視聴するためいつでもどこでも学習することが可能です。
面接対策講座や論文添削にも対応しているので、Web講義メインであっても万全なシステムとなっています。高校生から社会人まで幅広い人を対象としており、効率的に試験合格を目指せるようサポートしてくれます。
合格率 | 非公開 |
---|---|
学科・学費 | ・2023年合格目標 1年合格 行政系公務員併願総合コース:30万円 ・2023年合格目標 1年合格 行政系公務員専門科目パックコース:26万円など |
所在地 | 【本社】〒101-0061 東京都千代田区神田三崎町1-1-17 ハヤシビル |
まとめ
京都にはさまざまな公務員試験専門学校や資格予備校があるため、自分に最適な公務員試験専門学校などを選びやすいです。
それぞれに特徴があるので、自分にとって最適なところを選べるよう、積極的にオープンキャパスや個別相談、体験講座などに参加してみましょう。